ガバナーテーマ

2023-24年度 ガバナー
樋口 明
2023-24年度ガバナーテーマ:
先達を敬い、未来を見据えて行動しましょう!
◯先達を敬い、土台を固めましょう!
・The Object of Rotary (ロータリーの目的)
・Motto of Rotary International(国際ロータリーの公式標語)
Service Above Self (超我の奉仕)
One Profits Most Who Serves Best (最もよく奉仕する者、最も多く報いられる)
・THE FOUR-WAY TEST (四つのテスト)
・Core Values (中核的価値観)
Fellowship(親睦)、Integrity(高潔性)、Diversity(多様性)、Service(奉仕)、
Leadership(リーダーシップ)
・Resolution 23-34 (決議23−34)
・ガイ・ガンディカーのロータリー観 等、
ロータリーの先達が創り上げた土台についての理解を深めましょう。
◯未来を見据えて、行動しましょう!
・ロータリーのビジョン声明
「私たちは、世界で、地域社会で、そして自分自身の中で、持続可能な良い変化を生むために、人びとが手を取り合って行動する世界を目指しています」
・ビジョン声明を達成するための行動計画 4つの優先事項
4つの優先事項を念頭に置いて、各クラブで行動計画を立ててください
- 優先事項1 より大きなインパクトをもたらす
- 優先事項2 参加者の基盤を広げる
- 優先事項3 参加者の積極的なかかわりを促す
- 優先事項4 適応力を高める
◯「行動する」にあたっての心構え、基盤
・DEI(Diversity 多様性 Equity 公平性 Inclusion インクルージョン)の促進
- 多様性:全てに門戸を開放する
- 公平性:誰もが公平で大切にされる
- インクルージョン:多様性を受け入れ、互いに認め合い、皆が活躍できる
環境であるか常に確認し、徹底してください。
・メンタルヘルスについての理解を深める
ロータリーは知人の集まりではなく友人の集まりです。
居心地の良い場所であると同時に、助けを求められる場所であるべきです。
そして、ロータリーに入ってよかったと実感していただきたいと思っております。
(1)オンライン目安箱の開設
皆様のロータリーでのストーリー(感動、感謝、要望、不平、不満等)をお寄せ下さい。
投稿をもとにオンラインにてオープンディスカションを開催します。
(2)同好会の開設
クラブの垣根を越えて、仲間をたくさん作ってください。
◯国際ロータリー第2590地区 地区ビジョン
「多様性を重んじた魅力ある独自のクラブ」
【地区数値目標】
①会員数(ロータリアン・ローターアクター)
2,000名
②ロータリー 財団寄付 ~世界で良いことをしよう!
Ⅰ.年次基金寄付
- 150ドル以上/人
Ⅱ.恒久基金寄付(ベネファクター1名相当の寄付額は1,000ドル)
- 30名未満のクラブは2022-24年度の間で1名(1,000ドル)以上
- 30名以上50名未満のクラブは1名(1,000ドル)以上
- 50名以上のクラブは2名(2,000ドル)以上
Ⅲ.ポリオプラス基金
- 30ドル以上/人
Ⅳ. ポール・ハリス・ソサイエティ
- 60名以上
③米山記念奨学事業寄付 ~米山奨学生・学友の育成、支援のために!
Ⅰ.普通寄付
- 5,000円以上/人
Ⅱ. 特別寄付
- 20,000円以上/人
【地区行動目標】
①My Rotary の登録
全会員の登録を目指します。
もはや便利なツールの域を超え、ロータリー活動に必須のプラットホームです。
②ロータリー賞への挑戦
全クラブ、全ローターアクトクラブ、全インターアクトクラブで取り組みましょう。
③世界ポリオデーに因んだイベントを開催
⑴10月22日(日)ロータリーファミリーも参加しイベントを開催します。
⑵10月24日(火)ポリオ根絶チャリティゴルフ大会(磯子カンツリークラブ)を開催します。
④ロータリーファミリーとの絆を深める
ロータリーファミリーとは、青少年奉仕部門、米山奨学生、ロータリー財団奨学生等、
ロータリープログラムのメンバー並びに卒業生である学友等を表しています。
我々は、次世代の若者が将来リーダーになるための機会を作り、成長させる責務があります。
百聞は一見に如かず です。まずは、イベントに参加してみませんか。
⑤ウクライナ支援の継続等、人道支援
ニーズに応じた迅速な支援を行います。
状況に対応して、柔軟に他団体とのパートナーシップを進めていきます。
⑥RLI(ロータリー・リーダーシップ研究会)
特に会長エレクトは率先してご参加ください。
⑦新会員を対象とした合宿研修会
ロータリーを学び、仲間をたくさん作ってください。
⑧レディースデーの開催
3月8日(金)国際女性デーに因んだイベントを開催します。
⑨米山記念奨学生の大学訪問(各世話クラブにて)
米山奨学生がガイドとなって、キャンパスツアーをやってみませんか。
⑩ロータリー希望の風奨学金への支援を継続
東日本大震災により災害遺児となった青少年への教育支援の輪を広げましょう。
⑪ 関東大震災から100年
各クラブで防災、減災を意識した活動を企画してみませんか。